top of page

自民党総裁の決定

小田原市蓮正寺にお住いの皆さん、こんにちは!

小中学生対象の学習塾、清栄学舎午来(ごらい)です。


小田原市蓮正寺エリアにある当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!

もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎!



昨日、自民党の総裁選が行われ、決選投票の末に高市早苗氏が総裁に選出されました。


ここで注意しておきたいのが、自民党で総裁に選ばれた人が、そのまま日本の首相になるわけではないということです。

日本の首相は、国会で行われる首班指名という投票で決まります。

そのため、必ずしも自民党の総裁が日本の首相になるというわけではありません。


首班指名投票では、国会の衆議院と参議院の議員が投票して、過半数の支持をもらった人が首相に選出されます。

衆議院と参議院で違う結果になった場合は、両院協議会で意見のすり合わせを行いますが、それでも決裂した場合は最終的に衆議院の決まりが優先されます。


首班指名投票が行われる日程ですが、いろいろな報道を見たところ、10月中旬というスケジュールになると予想されているようです。

10月15日に開かれる予定の臨時国会において、首相が決まるという日程です。


この投票では基本的に、自分の党の党首に票を入れることになるので、国会内で過半数の議席を持っている政党があれば、その党首が首相になるということですんなり決まります。


ただ、現在は自民党が最も多くの議席数を持ち、与党となっている状況ですが、連立政権を組んでいる公明党と合わせても過半数に届きません。

そのため、首相を決めるには他の政党の協力も必要になります。


1994年には、今と同じように自民党が単独で半分を取れなかったため、他の政党と協力して内閣を作ったことがあります。

当時も自民党が最大勢力ではあったものの過半数を取れず、日本社会党と新党さきがけに協力を要請して一緒に政権を作りました。

その際、首相のポストは日本社会党の党首である村山富市氏に譲りました。


2025年現在の議席の状況としては、当時と似ています。

来る日に行われる首班指名投票で、自民党はどの党と協力関係を結ぶのか、あるいは野党が協力して1人の候補者を擁立するのか、注目してみると面白いと思います。

とはいえ、現状は自民党総裁の高市氏が首相に選出されることが有力視されているそうです。

そうなると、日本で最初の女性首相の誕生ということになり、政治において歴史的な瞬間に立ち会えるということになります。

Comments


bottom of page