top of page

算数の壁は小学5年生

小田原市蓮正寺にお住いの皆さん、こんにちは!

小中学生対象の学習塾、清栄学舎午来(ごらい)です。


小田原市蓮正寺エリアにある当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!

もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎!



これまで「割合」や「速さ」について書いてきましたが、これらの単元は小学校5年生で登場します。

つまり、小5の算数はそれまでの学習に比べてグッとレベルが上がるタイミングと言えます。


そのため、生徒の能力別で数学(算数)の課題を用意するときは、以下のことを念頭に置くといいでしょう。


  • 小6以上の生徒で数学が苦手な場合 

    苦手の原因は、小5で学んだ「割合」や「速さ」にあることが多いです。

    中学内容に入る前に、小5の内容に戻って復習することが必要です。


  • 小4以下で算数が得意な子ども

    逆に得意な子は、小5の単元を先取りして学んでおくのがおすすめです。

    割合や速さの考え方に早めに触れておけば、その後の算数をスムーズに進めることができます。


割合と速さは、小学生算数の鬼門であり、中学数学にも直結する重要単元です。

「学年にとらわれず、必要なら戻る」「得意なら先へ進む」といった柔軟な姿勢が、算数・数学の力を伸ばす大きなカギになると思います。


清栄学舎では、生徒一人ひとりの学力を丁寧に見極め、それぞれに合った課題を用意しています。

私は小学校での教員経験があり、実際に小5を担任したこともあります。

子どもたちがどこでつまずきやすいかを熟知しているからこそ、適切な復習や先取りをサポートすることができます。

お子様の数学(算数)でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

Comments


bottom of page