top of page

小さな積み重ねが、大きな力になる

Updated: Sep 1

小田原市蓮正寺にお住いの皆さん、こんにちは!

小中学生対象の学習塾、清栄学舎午来(ごらい)です。


小田原市蓮正寺エリアにある当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!

もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎!



学習において何よりも大切なのは、基礎・基本を徹底すること、そして学習習慣を定着させることです。

これは当塾でも一貫して重視している考え方で、これまでのブログでも繰り返しお伝えしてきました。


書店の学習参考書コーナーに行くと、算数や国語の「小さな問題集」をよく見かけます。

1ページに10問程度、計算や漢字などの基礎的な問題が並んでいて、毎日少しずつ取り組めるようになっています。


こんな感じ
こんな感じ

私個人の意見ですが、小学生で中学受験をしないのであれば、毎日このような問題集を1ページ取り組むだけでも十分に学力の土台は築けると思います。

さすがに中学生はこれだけではだめですが。


大事なのは「難しい問題に挑戦すること」ではなく、基礎的なことを正確に、繰り返し練習することです。

例えば計算であれば、「早く・正確に・考えずにできる」レベルまで仕上げること。

漢字なら、読み書きに迷いがなくなること。

こうした小さな積み重ねが、後々の学習を支える強い土台になります。


もちろん「毎日続ける」ことが最大の難関です。

最初は3日坊主で終わってしまうかもしれません。

けれど、1週間、1か月と続けていくうちに「やらないと落ち着かない」くらいに習慣化されていきます。

目標は歯磨きと同じレベルまでもっていくことです。


基礎基本の徹底と学習習慣の定着。

これは華やかな方法ではありませんが、確実に学力を伸ばす王道です。


「うちの子、勉強の習慣がなかなかつかない…」そんなお悩みがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。

清栄学舎では、一人ひとりのペースに合わせた学習と、習慣化のサポートを大切にしています。

Comments


bottom of page