top of page

塾長の週末

Updated: Sep 1

大好評(?)、「塾長の週末」シリーズ。


教室で顔を合わせている生徒の皆さんや、ブログを読んでくださっている保護者の皆さまにも、私の「勉強以外の顔」も少し知っていただけたらうれしいです。

今後、月2くらいの頻度でシリーズ化しようと目論んでいます。



小田原市は山に囲まれた自然豊かな土地です。

天気の良い日には、山々の美しい稜線が市内からもくっきりと見えます。


小田原の周りには、気軽にアクセスできる低山がたくさんあります。

がっつりとした登山でなくても、半日〜1日あれば十分楽しめるルートばかり。


というわけで先週末、丹沢の方まで足を伸ばしてきました。



渋沢駅からバスで大倉バス停へ。


ree

今日のスタート地点は大倉バス停。

ここから塔ノ岳を登り、鍋割山の山頂を経由してバス停まで下ってきます。

ree
ree
ree

塔ノ岳は人気のある山らしく、大勢の登山客がいました。

地面は整備されていたり、踏み固められていたり、なかなか歩きやすいです。


山頂が近づくとガスってきました。

ree
ree

1,491m。

出発から2時間半で塔ノ岳山頂に到着です。

ree
ree

あいにくの天気で、景色は何も見えません😭


少しだけ休憩して下山開始。

鍋割山を経由します。

鍋割山の方が標高が低いので、基本的に道は下り基調で楽です。


塔ノ岳→鍋割山の道中、蝉の大合唱が聞こえました。

私がついこの間まで住んでいた南インドは常夏ですが、蝉の声は聞かなかった記憶があります。

久しぶりの蝉時雨で「日本の夏」を実感したのでした。

ree
ree
ree

およそ5時間半で大倉バス停まで帰ってきました。


以前、少しだけトレイルランをしていたことがあるので、一般よりは速いタイムで踏破できたのではないでしょうか。

今回の登山中、トレランの格好をした人を何人か見かけました。

またトレランを再開するのもありかなと思いました。



せっかくなので、週末に天気と時間が合えば、これからも定期的に山歩きを楽しんでいこうと思います。

近場の低山で脚を慣らしつつ、丹沢や箱根方面にも少しずつ足を伸ばして——

ときには、トレランの大会にも出てみようかなと。

最終的には、いつか富士山の頂上にも立てたらいいですね。


登山やトレランが好きな方、おすすめのコースがあったら教えてくださいませ。


Comments


bottom of page