塾長の週末
- seieigakusha25
- Jun 25
- 3 min read
Updated: Sep 1
小田原市螢田駅周辺にお住まいの皆さん、こんにちは!
生徒絶賛募集中!清栄学舎の午来(ごらい)です。
小田原市蓮正寺エリアに新しく開校した当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!
もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎!
本日は塾や勉強とは関係なく、プライベートな話をゆるりと語ってみます。
先週末、知人に会いに上野駅へ行ってきました。
集合が夕方だったので、東京駅で途中下車し、ふらふら寄り道しながら上野を目指すことにしました。
東京駅と上野駅の間には、山手線で神田駅・秋葉原駅・御徒町駅と3駅挟まれていますが、駅の間隔が近いため、まっすぐ歩いて1時間もかかりません。

さて、まずは神田駅周辺エリアを散策。
古本の町として有名な神保町があります。
古本屋が所狭しと並んでいます。


その近くの小川町はスポーツ用品店の激戦区。
特に登山やウィンタースポーツ用品を扱う店が多いです。
実は私は大学時代にスキーをやっていたため、この辺りのお店はよく覗いていました。


ここから北に向かって、御茶ノ水駅の方向へ。
この辺りには日本大学や明治大学など、有名大学が多くあります。
古本屋やスポーツ用品店が多いのも、その影響かもしれません。
学生街ということで、飲食店(特にカレー屋が多い)や楽器店も数多く並んでいます。

さらに北上して湯島天満宮へ。
学問の神様としておなじみの菅原道真を祀っています。
学習塾の先生として、ちゃんとお参りしておきました。

御徒町駅前の松坂屋では「くまのプーさん展」が開催されていました。
ちょっとだけ覗いてみます。

御徒町駅から上野駅までは、アメ横が続いています。
清潔な東南アジアの屋台街といった雰囲気です。

アメ横を抜けると、上野駅に到着です。
日本を代表する美術館や博物館を擁する上野公園は緑が多く、たくさんの人でにぎわっています。
博物館に入らなくても、広大な公園内を散策するだけで癒されます。

そういえば、中学校の社会科見学で上野公園に来たことを思い出しました。
最初から最後までグループ行動だったような記憶があります。
そんなこんなで知人と再会し、お好み焼きともんじゃを食べました。

今日歩いたエリアは、大学生のころによく訪れていました。
ちょうど大学の定期券の範囲内だったので、途中下車してスキー用品店や古本屋を冷やかしたものです。
神保町や上野を訪れるのは、大学生以来、10年ぶりくらいな気がします。
懐かしい気持ちでいっぱいです。
この辺はなかなか文化的な地域で、おもしろい場所です。
小田原からでも日帰りできる距離ですので、みなさんもぜひ夏休みに訪れてみてはいかがでしょうか。
Comments