スポーツの日
- seieigakusha25
- Oct 13
- 2 min read
小田原市蓮正寺にお住まいの皆さん、こんにちは!
小中学生対象の学習塾、清栄学舎の午来(ごらい)です。
小田原市蓮正寺エリアにある当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!
もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎!
今日は祝日「スポーツの日」。
この日は、1964年10月10日に開催された東京オリンピックの開会式を記念して制定されました。
そのため、もともとは10月10日が祝日でした。
しかし、2000年に「ハッピーマンデー制度」が導入され、一部の祝日は日付ではなく曜日で決められるようになりました。
これにより、「スポーツの日」も10月の第2月曜日へと移動しました。
三連休にすることで、家族や友達とスポーツやお出かけを楽しみやすくする狙いがあります。
また、この祝日は以前「体育の日」と呼ばれていましたが、2020年から現在の「スポーツの日」という名称に変更されました。
「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」という意義のもとで始まった祝日が、「スポーツを通じて健康で活力ある社会を築こう」という考え方へと広がったためです。
より親しみやすく、時代に合った名前になったとも言えます。
ところで、東京オリンピックの開会式が10月10日に行われたのには理由があります。
それは、この日が統計的に晴れやすい日だったからです。
屋外での式典では天候が重要です。
過去の気象データをもとに「晴れる確率が高い日」を調べ、その中で土曜日でもあった10月10日が選ばれたそうです。
このように、統計的に晴れとなりやすい特定の日を「晴れの特異日」と呼びます。
ほかにも「雨の特異日」「低温の特異日」などもあります。
興味のある人は、ぜひ調べてみてください。



Comments