やる気が出ないときこそ、目先の目標を立てよう
- seieigakusha25
- Oct 24
- 2 min read
小田原市蓮正寺にお住まいの皆さん、こんにちは!
小中学生対象の学習塾、清栄学舎の午来(ごらい)です。
小田原市蓮正寺エリアにある当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!
もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎!
勉強で大切なのは、目標を立てることです。
目標には、長期的なものから短期的なものまで、いろいろな種類があります。
たとえば「医者になりたい」「弁護士になりたい」といったものは、長期的な目標です。
そこから逆算して、「○○大学に入りたい」「○○高校に進学したい」といった中期的な目標を立てていきます。
さらに、それを実現するために「次の定期テストで合計80点以上を目指す」など、短期間で達成を確認できる目標を設定します。
また、もっと目先の目標も大事です。
「今日は数学のこのページまで終わらせる」「30分以内に英単語を10個覚える」
こうした小さな目標を立てることが、意外と大きな力になります。
私はマラソン大会に何度か出場したことがあるのですが、走っている途中で「疲れたし、もう歩こうかな」と思う瞬間があります。
そんな時は、「とりあえずあの電柱までは走ろう」と、超短期的な目標を立てます。
達成したら「じゃあ、次はもう一つ先の電柱まで」と少しずつ進めていく。
そうしていくうちに、気づけばゴールまで走り切っています。
勉強も同じです。
長期的な目標も大切ですが、すぐ達成できる目標を積み重ねることが、やる気を維持するコツです。
「とりあえず30分以内にこのページを終わらせよう」
小さな目標を達成すると、意外とやる気が出てきます。
「もう少し頑張ってもいいかな」という気持ちになるはずです。
そういうふうに小さな一歩を積み重ねていけば、それがやがて大きな成果につながります。
ぜひ、今日一日の簡単な目標を立ててから勉強に取り組むのをお勧めします。



Comments