【数学の確認】この式、足し算?掛け算?式の「違い」にご注意!
- seieigakusha25
- Jun 16
- 2 min read
小田原市蓮正寺の皆さん、こんにちは!
生徒絶賛募集中!清栄学舎の午来(ごらい)です。
小田原市蓮正寺エリアに新しく開校した当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!
もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎!
以前のブログで、「文字式と方程式の違い」について解説しましたが、今回は計算の「種類の違い」に注目してみたいと思います。
中学生の皆さんの中には、簡単な計算のはずなのに、足し算と掛け算を取り違えてしまうことがある人もいるのではないでしょうか?
特に文字式は、掛け算の記号が省略されるため、見た目がとても紛らわしいですよね。
以下に、よくある紛らわしい式の例をまとめた画像を掲載します。




並べて見比べると違いは明らかですが、テスト本番では1問ずつ出されるため、違いに気づかないままうっかり計算ミスしてしまうことも多いのです。
こうした基本的な部分でミスをしてしまうのは、本当にもったいないです。
難しい応用問題に苦戦する前に、まずは計算のルールをしっかり確認しておきましょう。
特に計算が苦手な人、これは何回も何回も似たような問題を解くことでしかできるようになりません。
この先の数学にかかわってくる大事な土台なので、今のうちに苦手意識なくしておきましょう。
中間テストがいよいよ間近に迫っています。
テスト本番で「見落としてた…!」とならないように、今こそ基本の再確認を!
小さな気づきが、大きな点数につながりますよ!
Comments