【中間テスト対策】6時間の特訓会、よく頑張りました!
- seieigakusha25
- Jun 17
- 2 min read
Updated: Sep 1
小田原市蓮正寺の皆さん、こんにちは!
生徒絶賛募集中!清栄学舎の午来(ごらい)です。
小田原市蓮正寺エリアに新しく開校した当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!
もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎!
6月15日(日)、中学生を対象に中間テスト特訓会を実施しました。
時間は13:00〜19:00、途中で小休憩をはさみながらも、5時間以上しっかり集中して勉強に取り組みました。
疲れたとは思いますが、このがんばりが自信につながります。
清栄学舎では、教科書に準拠した副教材として『Keyワーク』を使用しています。
非常に使いやすく、基礎の確認から応用まで幅広く対応している教材ですが、実際のテストで点を取るためには、まず学校で配られているワークを完璧に仕上げることが最優先です。
学校のワークをきちんとこなすことで、出題範囲の重要なポイントを自然に押さえることができます。
そのうえで、演習量を増やすために『Keyワーク』や塾オリジナルプリントに取り組んでいきます。

勉強法の話になると、よく「質が大事か、量が大事か」といった議論がありますが、小中学生の学習においては、まず「量」です。
とにかく手を動かし、問題にたくさん触れること。
知識を定着させるには、「見たことがある」「やったことがある」経験が圧倒的に物を言います。
中学校の定期テストに出る内容は、ある程度パターンが決まっているため、数をこなすことで、「あ、この問題見たことある!」と瞬時に思い出せることが何より重要です。
某通信教育で「これ○○ゼミでやったやつだ!」というセリフがありますが、まさにあれが理想的な反応です。
中間テストはいよいよ今週。
今年度最初の定期試験、良いスタートダッシュを切るためにも、最後まであきらめずに問題を解きまくるのみ!
清栄学舎では、これからも学校ごとの出題傾向に合わせて、徹底した演習指導を行っていきます。
「できるようになる」まで寄り添いながら、目の前のテストに全力で向き合っていきましょう!



Comments