「やる気スイッチ」を入れるコツ
- seieigakusha25
- Apr 26
- 2 min read
Updated: Sep 1
小田原市のみなさん、こんにちは!
5月に蓮正寺で開校予定の学習塾、清栄学舎です。
今日は、みなさんにとっておきの「勉強の裏技」をお伝えします。
テーマはズバリ、「やる気スイッチ」を入れる方法。

さて、突然ですが――
「やる気が出るのを待っていて、結局何もできなかった……」
そんな経験、ありませんか?
実は、やる気スイッチは待っているだけでは入りません。
やる気を出すコツはただ一つ。
それは、とりあえず「やってみること」です!
まずは無理やりでも机に向かうことが大切。
でも、いきなり難しい問題に取り組む必要はありません。
算数なら簡単な計算問題、国語なら漢字の練習、英語なら単語の復習など、
気軽にできるものから始めてみましょう。
すると、あら不思議!
いつの間にか集中して勉強している自分に気づくはずです。

ここで、少し私自身の話をさせてください。
清栄学舎の開校に向けて、先日、自転車通勤できる距離のアパートに引っ越しをしました。
さて、引っ越し直後の現在、私の部屋の中は大量の段ボールで雑然としています。
机と布団の周りだけ、無理やりスペースを確保して暮らしる状況。
「とりあえず、段ボール1箱だけでも片付けよう」――
そう思って手を動かしてみたら、気づけば部屋の荷物の半分近くが片付いていたのです。
最初の一歩を踏み出すことで、やる気スイッチは自然と入る。
そんな体験を、改めて実感しました。

今日は、「やる気スイッチ」を入れるためには、まず行動することが大切だというお話をしました。
勉強も、部屋の片付けも、仕事も、
一つひとつ、コツコツと愚直に取り組むこと。
それこそが、目標達成への一番の近道です。
これからも、清栄学舎ではこうした「学び方」の工夫も大切にしながら、
みなさんと一緒に成長していきたいと思っています!
どうぞよろしくお願いいたします!
Comments