top of page

OctopusとOctober

Updated: Sep 1

小田原市蓮正寺にお住いの皆さん、こんにちは!

小中学生対象の学習塾、清栄学舎午来(ごらい)です。


小田原市蓮正寺エリアに新しく開校した当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!

もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎!



今では小学生でも英語を学ぶ時代。

小学生のうちは英会話を中心に、野菜や動物、スポーツなど、身近なものの単語を覚えることが多いです。


先日、小学生と一緒に英語の復習をしていたときのこと。

その子は「〇月」の英単語をしっかり覚えていて、「10月はOctober!」と元気よく答えてくれました。


……でも、ちょっと待ってください。

「Octopus(タコ)」は8本足。

「Octagon(オクタゴン)」は八角形。

“Oct”って「8」を表す言葉なのでは?

なのに「October」は10月?


それでは、この不思議を紐解いていきましょう。


昔のローマでは、3月が1年の始まりでした。

農業が生活の中心だった古代社会では、春=農作業の始まりが「はじまりの季節」と考えられていたのです。


3月から数えていくと……

  • 3月(1番目)

  • 4月(2番目)

  • 5月(3番目)

  • 6月(4番目)

  • 7月(5番目)

  • 8月(6番目)

  • 9月(7番目)→ September(Sept=7)

  • 10月(8番目)→ October(Oct=8)

  • 11月(9番目)→ November(Nov=9)

  • 12月(10番目)→ December(Dec=10)


つまり、本来の意味では数字と月の名前は合っていたのです。


また、1年の最後が2月なので、年末で日数の帳尻を合わせる必要がありました。

その結果、今の2月は28日までしかない特別に短い月となりました。


ところが紀元前46年、ユリウス・カエサルが導入したユリウス暦によって、年の始まりは1月に変更されました。

これは政治的・行政的な都合が背景にあると考えられています。

このとき、月の名前は変更されずにそのまま残ったため、「October=10月」だけど語源は8というズレが生まれたのです。


ユリウス暦にその名を残す古代ローマの政治家ユリウス・カエサル。

ユリウスはJuliusと綴られます。

これはJuly(7月)の元になっています。


また、カエサルの姪の息子にあたり、ローマ帝国の初代皇帝をアウグストゥス(Augustus)と言います。

彼の名前を聞いて、気づくことはあるでしょうか。

そう、August(8月)と言う単語は彼の名前にちなんでいます。

7月と8月が連続して31日あるのは、アウグストゥスがカエサルに負けたくなかったから……。

そんな俗説もあります。


何はともあれ、皆さんの身の回りにはいろいろな謎が潜んでおり、それぞれに面白いエピソードが潜んでいます。

ぜひ、「不思議」のアンテナを高く張って、いろいろな謎を調べてみてください。

Comments


bottom of page