小学生コースの特徴
- seieigakusha25
- May 5
- 3 min read
Updated: May 7
小田原市蓮正寺のみなさん、こんにちは!
清栄学舎の午来です。
ゴールデンウィーク楽しんでいますか?
私は3日(土)、数年ぶりに懐かしい人たちと再会する機会がありました。
いろいろな話を聞き、大きな刺激を受け、「よし、がんばろう」と気持ちを新たにしました。
さて、学習塾の開業に向けて、現在は看板設置や電気設備など、業者さんとの打ち合わせを進めています。
また、室内の清掃など、自分でできることはできるだけ自分の手で行っています。
5月中旬には無料体験のプレオープン、6月には本格始動を目指しています!
今回は、清栄学舎の授業の紹介をしたいと思います。
ご紹介するのは 「小学生コース」 についてです。

特徴①:1年生から6年生まで幅広く対応!
私は大学で小学校教員養成課程を修了し、小学校教員として勤務していた経験があります。そのため、小学生への指導には自信があります。
学習指導はもちろん、発達段階に応じた生活面でのアドバイスも可能です。
ご家庭でお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
特徴②:定額で通い放題のサブスク制!
小学校時代に最も大切なのは、「学習習慣を身につけること」 です。
そのため清栄学舎では、平日通い放題のサブスクリプション制を採用しています。
低学年(1〜3年生):15時〜16時の1時間
高学年(4〜6年生):16時〜18時の2時間
毎日塾に通って、自然に学習習慣を定着させましょう。
また、自習室も完備しているため、上記以外の時間帯でも塾に来ることが可能です。
特徴③:個別演習の寺子屋スタイル!
清栄学舎では、一人ひとりの理解度や進度に合わせた「個別演習型」の授業を行います。
講師が一方的に教えるのではなく、子ども自身が考え、試行錯誤しながら解決する力を育てることを重視しています。
学校の授業内容を確実に定着させることはもちろん、応用力も養います。
また、清栄学舎の特徴は、低学年同士、高学年同士で同じ時間帯で授業を行うところです。
学年の枠にとらわれない柔軟なカリキュラムで生徒の理解度を上げることができます。
特徴④:1学年4人の少人数クラス!
生徒一人ひとりの理解度や習熟度を丁寧に見ながら授業を行うため、1学年につき定員は4人までとしています。
本当はより多くの子どもたちの学習を支援したい気持ちもありますが、授業の質を保つため、人数を限定しています。
なお、完全な個別指導ではないため、少人数ながらも生徒同士が刺激し合える環境となっています。

以上、清栄学舎の「小学生コース」の特徴を4つご紹介しました。
このほかにも、読解力や英語力を高める特別講座の開講も計画中です。
教科書の学習にとどまらず、これからの時代を生き抜く「本物の学力」を育んでいきたいと考えています。
次回は「中学生コース」についてご紹介します。
どうぞお楽しみに!
Comments