単純明快な料金体系の理由
- seieigakusha25
- May 21
- 3 min read
小田原線螢田駅周辺にお住まいの皆さん、こんにちは!
小田急の車窓からも見える学習塾、清栄学舎の午来(ごらい)です。
現在、小田原市蓮正寺エリアに新しく開校する当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!
もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎です。
前回のブログでは、清栄学舎の月謝が「毎月変わらない」「すべて込みの定額制」であることをお伝えしました。
今回は、なぜこのようなシンプルな料金体系にこだわっているのか、その理由を2つご紹介します。

1.私自身が「ケチ」だから(笑)
いきなり冗談のような話ですが。
私は普段から何かサービスを利用する際には、事前に料金をきちんと知っておきたいタイプです。
ところが、いざ学習塾を開業しようと準備を進めていると、世の中の多くのサービスが「料金はお問い合わせください」というスタイルをとっていることに気づきました。
説明会に参加しないと料金がわからない、個人情報を登録しないと案内してもらえない—
そういったサービスが非常に多いのです。
「料金だけ知りたいのに、なぜそこまでしないといけないの?」
そう感じた経験、皆さんにもあるのではないでしょうか?
だからこそ私は、清栄学舎に興味を持ってくださった方には、最初からすべての料金をしっかり明示しておきたいと考えました。
それが、「全部込みのシンプルな月謝」にした第一の理由です。
2.教育は「短期決戦」ではない
2つ目の理由は、教育というものは、短期間で劇的な成果を出すものではないと考えているからです。
確かに、夏休みや冬休みのように勉強時間が増える時期には、成績が伸びる子も多くいます。
でも、それは付け焼き刃の学力にすぎません。
本当に大切なのは、毎日の学習習慣をコツコツと積み重ねること。
私は、それこそが教育の本質であり、未来につながる本物の力を育てる道だと信じています。
だからこそ、清栄学舎では「普段の授業」と「季節講習」の間に料金の差を設けず、年間を通して変わらない月謝制を貫いています。
一見すると、月謝が高く感じられるかもしれません。
でも、夏期講習や冬期講習で別途料金を取る塾と比べると、年間のトータルコストではむしろお得になるように設計されています。
短期間だけ成果を出す塾ではなく、じっくりと時間をかけて成長を支える塾でありたい。
そんな私の想いに共感してくださる方に、清栄学舎の門をたたいていただけたら嬉しいです。

以上、清栄学舎の料金体系がシンプルで「全部込み」になっている理由を2つお話ししました。
「わかりやすくて、ちゃんと納得できる塾がいいな」
そんな方にとって、清栄学舎が安心できる場所になれたら嬉しいです。
少しでも気になったら、どうぞ気軽にお声がけくださいね。
Comments