前期末テストは夏休み中の過ごし方がカギ!
- seieigakusha25
- Aug 3
- 2 min read
小田原市蓮正寺にお住いの皆さん、こんにちは!
小中学生対象の学習塾、清栄学舎の午来(ごらい)です。
小田原市蓮正寺エリアに新しく開校した当塾では、白山中学校・泉中学校・東富水小学校・富水小学校に通うお子さんを中心に、生徒を大募集しています!
もちろん、それ以外の学校にお通いの方も大歓迎!
小田原市の公立小中学校では、2学期制が採用されています。
ということは、中学生にとって、夏休みが明けるとすぐに期末テストがやってくるということです。
「え? まだ夏休み入ったばかりなのに、もうテストの話?」
「テスト勉強なんて、2週間前からやればいいじゃん!」
そう思う人も多いかもしれません。
たしかに、定期テストはだいたい「2週間前」から本格的に準備するもの。
ですが、今回は事情が違います。
期末テストには、主要5教科に加えて、技能教科(美術・技術家庭・保健体育・音楽)もすべてテスト範囲に入ります(学校によって変わりますが)。
つまり、いつものテストより科目数が多く、対策に時間がかかるのです。
2週間前から本気を出しても、到底間に合わないケースも出てきます。
そこで、カギになるのがこの「夏休み」。
せっかくの長期休み、思いきり遊び、楽しむのももちろん大切です。
でも、勉強もしっかりしておくことで、休み明けのテストで結果を出すことができます。
たとえば、1日4時間だけ勉強すると決めたとしましょう。
8月だけでも、単純計算で 4時間 × 31日 = 124時間 の勉強時間が確保できます。
これは、テスト直前の2週間だけで取り戻すのは難しい分量です。
1日4時間といっても、午前中に集中して終わらせれば、午後は自由時間。
部活、家族旅行、お祭り、花火大会……
夏のイベントも存分に楽しめます。
逆に、だらだらテレビを見たり、スマホをいじったりしている時間。
その少しの時間を勉強にまわすだけで、テストの結果は大きく変わります。
夏休みの使い方が、9月の成績を左右します。
今から、少しずつできることを始めていきましょう!
夏期講習期間中、清栄学舎は9時~19時で校舎を開放しています。
家では集中できないという人は、自習スペースの活用をお勧めします。
「学校の宿題が全然終わらない……」
「夏休み前に勉強した内容が全く分からない……」
そんな方は、時間割も柔軟に調整できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
Comments